- アカウント情報用紙に記載された初期パスワードのままでは、各種情報サービスを利用することはできません。
- 藝大アカウント情報用紙を受け取ったら、東京藝術大学ID確認ページから初期パスワードの変更を行ってください。
- パスワードの有効期限は、最後にパスワード変更を行ってから、365日です。
- 有効期限が切れる1ヶ月前から、パスワード変更依頼のメールが送信されます。
- パスワード有効期限が切れてしまっても、東京藝術大学ID確認ページから、パスワードの変更を行うことでパスワードが有効になります。
- 東京藝術大学ID確認ページでは、第2メールアドレスを設定することができます。
- 事前に第2メールアドレスを設定しておくと、パスワードを忘れた際に、本サイトからパスワードを再設定することができます。
- パスワードをお忘れで、第2メールアドレスを設定していない場合は、パスワード再発行申請ページから、パスワードの再発行を申請してください。
- パスワード再発行をした場合は、パスワードを記載したアカウント情報用紙を各校地の指定場所に受け取りに行く必要があります。
ネットワーク/メールを利用する
- 藝大アカウントを利用したオンライン講義/会議の方法
- キャンパスネットワーク(Acanthus)利用ガイドライン
- 共有ドライブの使い方
- 無線LANを使用する
- メールを使う(各種設定、転送、フィルタ等)
- 個人のGmailに届くメールを藝大メールアドレスに転送する
- 藝大メールから個人のGmailアドレスでメールを送信する
- GoogleDriveを使用したファイル添付方法
- メールのエイリアスを使う
- 閲覧期限付メールを送信する
- 藝大メール(Gmail)を使う
- メールを振り分けする(Webメール)
- メールを転送する(高度な設定)
- 定型文を設定する(メールテンプレート)
- 迷惑メールを見る
- メールのバックアップ
- バックアップファイルの読み込み
- Thunderbirdを「IMAP方式」で使う Windows/Machintosh
- Thunderbirdを「POP方式」で使う Windows/Machintosh
- 個人のGmailで藝大メールを送信元にしてメールを送る
- メールの転送設定
- 学内ネットワークに接続する(VPN)
- パスワードの有効期限
- パスワード変更・再発行・リセット
- 藝大アカウント作成と利用期限
- 藝大メール継続利用